どうも、ともひろです。
今日から日記をつけようと思います。
アウトプットをしたいと思ってのことです。
1日15分で毎日書いていければと思います。
今日は、学校で情報数学のテストでした。
集合、論理回路等のテストでした。
説明する問題なんかもあり、初めて受ける形式で解いていて楽しかったです。
以前の僕、小中高のころの僕は、勉強していて楽しいなんてとても思うような人間ではありませんでした。
では、なぜ楽しいと思えるようになったのかというと、自分から学ぼうという意識が芽生えたからだと思います。
今後、生きていく中で、自分で自分のことを自分の頭でしっかり考えて行動を選択していきたいと思っていますので、最低限の知識や思考力は身につけておきたいと思っています。
それで、何かを選択する際に大事だなあと最近思っているのは、論理的に考えることです。
物事を判断する際に、感情ではなくて、論理的に考えると上手くいくと経験上思うようになってきました。
感情で物事を考えると、主観的な考えになってしまう気がするんです。
逆に論理的に考えると、客観的にその物事を見れる気がしています。
その論理的思考をする上で、数学なんかは役に立つと思います。
なので、数学は楽しいです。
話は変わりまして、クラスメイトが授業についていけておらず、プログラミングが楽しくない→学校やめたいという状況に陥っていることを知りました。
なので、僕は、毎日朝30分早く学校にきて一緒に勉強をしようと言いました。
これから朝の30分は、彼に勉強を教えようと思います。
これで15分です。
では、また明日。